発達の「グレーゾーン」のお子さま向け
小中学習個別指導塾
私たちは
「すべての子どもに"その子らしさ"」を
ビジョンに、
こどもたちの
主体的な活動を支えています。
「プロプロ」のモットーのである
「だれもが楽しく、やる気になって、成長していく」。
この学ぶうえで大切なモットーを軸に、
成長の特性やスピード、性格、心の状態などを把握し、
いまその子に「届く内容」や「響く言葉」を
しっかりと選び、確実に学習支援、
そして成長支援を行っていきます。
プロプロの学習支援はお子さまの特性や成長のスピードに合わせて個別指導を行います。より集中できるようパーテーションなどを活用して個人の空間を作りだしています。集中力を維持、高めるには学習を行う環境作りが重要なのです。なお、パーテーションの高さは、お子さまが学習に集中できるだけでなく、先生からお子さまの行動が把握できる高さとなっています。
人間の集中力には限界があります。特に幼少期の集中力は長くは続きません。10分も経たないうちから集中力は顕著に下がっていきます。また60分の授業よりも、休憩を交えた15分×3回の授業の方が効率が良いというデータも出ています。プロプロでは、集中力の持続がまだ難しいお子さまには15分×3回、集中力がついてきたお子さまには45分の授業を行います。
学習の多くの情報は教科書、黒板、テストなど「目」から入ってきます。発達障害のお子さまの中には、たくさんの情報が一度に入ってくると情報を処理しきれず思考が止まってしまうお子さまも見受けられます。情報を処理できる量に調整することでパニックによる思考停止は抑えられます。プロプロでは、お子さまの特性と成長にあわせて、目に入ってくる情報を調整し指導を行います。また「見る」ことに集中できないお子さまには、今どこを見ているのかを補助するツールなど使用して指導を行います。
“分からないところは先生に質問してきなさい”
この言葉にいくつもの課題が隠されています。よく耳にする言葉ですが、この行動を実行するにはいくつもの課題を克服しなければいけません。
このように学習を進めていくには、コミュニケーション力が不可欠なのです。プロプロでは学習に必要なソーシャルスキルトレーニング、特にコミュニケーションに特化したトレーニングを、もっとも効果を高められる小集団で行います。
※ソーシャルスキルトレーニングとは:コミュニケーション力をはじめとした、社会(ソーシャル)で生きていくために必要なスキルを身に付けるトレーニングのことで、ソーシャルスキルトレーニング(SST)と呼ばれています。
学習支援とSSTで
学びの力と、伝える力を、一緒に育てます。
プロプロが目指す
お子様の成長